田中やすのり板橋区議会議員の徒然草ブログ

板橋区自由民主党所属4期目。赤塚二中、成増小、成増すみれ幼稚園を経て、早稲田大学商学部を卒業。赤塚・成増地域を中心に区の課題解決に奮闘中。現在特に注力しているのは、認知症高齢者の行方不明問題、児童虐待防止、共働き夫婦が安心して預けられる保育所整備。NPO法人を設立し成年後見人として認知症高齢者の権利を守る活動も行っています。フットワーク軽く現場に直行しすぐ対応。困ったらすぐに連絡を田中やすのりまで。公式サイトは下記をクリック!https://www.tanaka-yasunori.jp/

【厚生労働省と意見交換】国民健康保険制度の保険料アップはもう限界に近い

厚生労働省と意見交換】国民健康保険制度の保険料アップはもう限界に近い

こんにちは、板橋区議会議員の田中やすのりです。

 

12/19に厚生労働省自民党板橋区議団の有志で訪問し、板橋区が保険者として行っている国民健康保険事業についての課題について意見交換の機会をいただきました。

 

板橋区でも国民健康保険の保険料は毎年少しずつ値上がりし、年間の上限額も引きあがっています。

令和4年度の保険料においては、所得割が0.16%下がったものの、均等割が2,900円アップしていました。令和5年度以降はどうなっていくのか、また国からの財政支援策はあるのかなど、ヒアリングをしながら、毎年上がり続けておりもう限界に近いと要望を伝えてきました。

 

また、この制度の運営維持していくために、板橋区をはじめ多くの自治体は一般会計から法定外の繰入を行い、赤字の補填も余儀なくされてきました。そのため、現在は東京都を財政運営の責任主体とすることで国保財政の安定を図り、一般会計からの法定外繰入金を計画的に削減していくことになっています。

 

板橋区では、この法定外繰入金の減少のために、収納率の向上や医療給付費の削減につながるための様々な取組みを積極的に行い努力を重ねています。

令和3年度にはこの法定外繰入金を実績値で約15.8億円まで削減を図ることができましたが、決して楽観できる状況ではありません。

ちなみに、この法定外繰入金は収入不足の補填のために投入されてきたわけですが、このことに対して、被保険者以外の住民に不足する保険料の負担をさせているとの厳しい指摘もあります。

日本の社会保障制度を抜本的に見直すための議論が必要で、国全体として持続可能な健康保険制度をどのように構築していくのかが今まさに問われているのではないかと感じています。抜本的な制度改正を期待したい。

 

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

Think globally Act locally

〜小さなことの積み重ねが必ず大きな成果に繋がる

板橋区議会議員 田中やすのり

www.tanaka-yasunori.jp

─────────────────

【メッセージ動画】

「私は、走り続けます!」

www.youtube.com

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

【板橋区】エネルギー価格高騰対策として設備更新助成金事業が始まります

板橋区】エネルギー価格高騰対策として設備更新助成金事業が始まります

こんにちは、板橋区議会議員の田中やすのりです。

 

今日は令和5年1月4日から申請が始まる「エネルギー価格高騰対策 設備更新助成金」についてお知らせします。

 

エネルギー価格高騰の影響の緩和策として、設備・機器更新の促進による環境整備を通じて、中長期的な視点で経営の安定化と事業継続を図るものです。補助対象品目を幅広くすることで、幅広い業種や事業者を支援することを目指し、区内事業者への発注に対する補助率を高めることで区内経済の好循環へとつなげることも意図されています。

 

幅広く使い勝手がよい補助金メニューとなっておりますので、必要がある方はぜひこちらの補助金をご活用ください。

 

〇支援内容

⓵中小企業・法人:1事業所あたり上限50万円。補助率は区内事業者の発注だと4/5。区内事業でない場合は2/3となります。

個人事業主:1事業所あたり上限20万円。補助率は中小企業と同様で、区内事業者の発注だと4/5。区内事業でない場合は2/3となります。

 

〇助成対象期間

令和4年4月1日(金)~令和5年2月28日(火)

※原則として、現金で購入したものが対象です。

※クレジットカードで購入したものは令和5年1月3日までに購入したものに限る。

 

〇申請受付期間

令和5年1月4日(水)~令和5年2月28日(火)

 

〇設備の例

<ものづくり関連>

コンプレッサー、冷暖房設備、ボイラー設備、業務用給湯器、フォークリフト、大型印刷機、冷凍設備(大型冷蔵庫)、オートクレーブ、鋳造機、小荷物昇降機、変圧器、各種検査機器、業務用扇風機、研磨機器、切断機、溶接機など

<飲食業関連>

コンロ、業務用レンジ、食洗器、業務用炊飯器、業務用冷蔵庫、スチームコンベクションオーブン、フライヤー、コーヒーサーバー、換気扇、製氷機、ミキサー、ブラストチラー、自動皮むき器、殺菌装置、冷蔵(保温)ショーケース、業務用スライサー、食品洗浄機、冷暖房設備

<その他>

パソコン、自動車、電動自転車、バイク、電動工具、高圧洗浄機

 

〇問い合わせ先

コールセンター:0120-774-707

 

詳しくは区のHPをご覧ください。

www.city.itabashi.tokyo.jp

 

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

Think globally Act locally

〜小さなことの積み重ねが必ず大きな成果に繋がる

板橋区議会議員 田中やすのり

www.tanaka-yasunori.jp

─────────────────

【メッセージ動画】

「私は、走り続けます!」

www.youtube.com

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

 

【板橋区議会】令和4年最後の定例区議会が閉幕、自転車駐車場の運営も民間活用が進む

板橋区議会】令和4年最後の定例区議会が閉幕、自転車駐車場の運営も民間活用が進む

板橋区議会議員,田中やすのり



こんにちは、板橋区議会議員の田中やすのりです。

 

令和4年において最後の議会となった第4回定例議会の最終本会議が、昨日12/14に開催され、議案や陳情への最終的な表決が行われました。

 

私が所属している都市建設委員会で審議してきた自転車駐車場などの運営を指定管理者にお願いをする議案も表決がありました。この議案の表決にあたり、私からも討論を行い、委員会決定通りに可決となりました。

 

討論でも述べたのですが、「電子マネーを活用したキャッシュレス決済や、定期利用のネット申請などを導入して、利用者の利便性向上を図ることは、まさに時代の要請。」

少しでも早くこれらのサービスが、成増駅などの自転車駐車場でも始まることが期待されています。

 

今年の議会は閉幕しましたが、年が明ければ来年度の予算編成を集中的に審議する議会が始まります。

引き続き、気を引き締めて準備にあたりたいと思っています。

 

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

Think globally Act locally

〜小さなことの積み重ねが必ず大きな成果に繋がる

板橋区議会議員 田中やすのり

www.tanaka-yasunori.jp

─────────────────

【メッセージ動画】

「私は、走り続けます!」

www.youtube.com

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

【板橋区議会】高島平の街づくりが進む、都市建設委員会に報告

板橋区議会】高島平の街づくりが進む、都市建設委員会に報告

こんにちは、板橋区議会議員の田中やすのりです。

 

先週の12月2日に私が所属している都市建設委員会が開催されました。陳情や議案の審査を行い、区からの報告事項を受け質疑が行いましたので、区民の多くの方に関わることについて二点ご報告します。

 

➀高島平地域の街づくりについて

令和4年3月末に板橋区とUR都市機構が「高島平地域の連鎖的都市再生の推進に係る基本合意書」を結び、現在は、区とURで共同で「交流核形成まちづくりプラン」の策定が進んでいます。当面の目標としては令和5年2月に中間のまとめを策定することとしています。そして11月には素案策定、令和6年2月には原案策定とスケジュールが組まれています。

「事業展開のゾーニング図」と「交流核のゾーニング図」が委員会に報告事項として示されましたので、お伝えをしたいと思います。

 

<事業展開のゾーニング図>

交流核の形成に向けて、第1期から第4期に分けて段階的に「連鎖的都市再生」を展開することとなっています。

第1期:都市再生起点ゾーン(青色のゾーン)

第2期:にぎわい・交流創造ゾーン(黄色のゾーン)

第3期:民間連携ウェルフェアゾーン(赤色のゾーン)

第4期:都市再生連鎖ゾーン(黄色のゾーン)

図:事業展開のゾーニング図~交流核形成のコンセプト~

 

<交流核のゾーニング図>

地域の住民が具体的な暮らしのシーンをイメージしやすいように、どのような機能を持たせるのかがまとめられています。

図:交流核のゾーニング図~暮らしのシーンの創造図~

 

板橋区営自転車駐車場の指定管理者の選定について

今まで板橋区から包括委託を受けて事業を行っていた会社さまが指定管理者へと決定しました。

この指定管理者として、引き続き自転車駐車場を管理運営し、その他に放置防止指導、放置自転車の撤去、保管と返還の業務をすることになります。担当して管理する自転車駐車場がある駅は、東武東上線では成増駅東武練馬駅上板橋駅ときわ台駅都営三田線では板橋本町駅本蓮沼駅志村坂上駅志村三丁目駅蓮根駅、JRでは浮間舟渡駅となります。

指定管理者を導入することのメリットは、業務効率化によって区からの事業費が削減することや民間のノウハウを生かしたサービスの提供によって利用者の利便性・満足度が高まることです。具体的なサービスとしては、定期利用をする方のオンライン上での申請、一時利用のスペースの空き状況のオンライン確認、精算時のキャッシュレス決済などができるようになっていく予定です。

 

最後に、本日審議した項目についてお伝えします。

 

<陳情審査>

〇陳情第233号 東武練馬駅の安全対策及び駐輪場の拡充等を求める陳情(駐輪場の拡充及びホームドア設置の件)

〇陳情第228号 羽田空港新飛行ルート運用に関する陳情

〇陳情第231号 徳丸地域における交通不便解消を求める陳情

 

<議案審査>

〇議案第89号 舟渡四丁目南地区地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例

〇議案第88号 東京都板橋区手数料条例の一部を改正する条例

〇議案第95号 東京都板橋区営住宅条例の一部を改正する条例

〇議案第93号 板橋区営自転車駐車場の指定管理者の指定について

〇議案第96号 権利の放棄及び和解について

 

<報告事項>

(1)令和4年度板橋区立東板橋公園及び徳丸ヶ原公園指定管理者評価委員会による評価結果について

(2)高島平地域のまちづくりの状況について

 

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

Think globally Act locally

〜小さなことの積み重ねが必ず大きな成果に繋がる

板橋区議会議員 田中やすのり

www.tanaka-yasunori.jp

─────────────────

【メッセージ動画】

「私は、走り続けます!」

www.tanaka-yasunori.jp

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

【板橋区議会】令和4年第4回板橋区議会が始まる

板橋区議会】令和4年第4回板橋区議会が始まる

 

こんにちは、板橋区議会議員の田中やすのりです。

 

11月28日から本格的な議会日程が始まり、私どもの会派からも一般質問が行われました。

昨日に引き続き、本日29日も一般質問が行われ、その後に今回の議会で審議をする議案の上程などが行われました。

議会日程は下記をご覧ください。

板橋区議会議員田中やすのり

私は所属する都市建設委員会での議案や陳情審査をする予定になっております。また、最終の本会議に議案の討論で登壇もあるのではないかと気構えております。

今年の最後の議会日程となりますので、しっかりと審議に臨みます。

 

<令和4年第4回板橋区議会の日程>

11月28日:本会議(一般質問)

11月29日:本会議(一般質問、議案の上程など)、本会議休憩中に企画総務委員会、文教児童委員会

12月1日:企画総務委員会、区民環境委員会、健康福祉委員会

12月2日:都市建設委員会、文教児童委員会

12月7日:議会運営委員会

12月8日:自治体DX調査特別委員会、地域・経済活性化調査特別委員会

12月9日:災害対策調査特別委員会、インクルージョン推進調査特別委員会

12月13日:議会運営委員会

12月14日:本会議(委員会報告・表決など)

 

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

Think globally Act locally

〜小さなことの積み重ねが必ず大きな成果に繋がる

板橋区議会議員 田中やすのり

www.tanaka-yasunori.jp

─────────────────

【メッセージ動画】

「私は、走り続けます!」

www.youtube.com

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

【板橋区】住民税非課税世帯へ5万円の物価高騰への緊急支援給付金

板橋区】住民税非課税世帯へ5万円の物価高騰への緊急支援給付金、住民税均等割のみの課税世帯には5万を上乗せして合計15万円で板橋区独自の生活支援臨時給付金が支給が決まる

こんにちは、板橋区議会議員の田中やすのりです。

 

昨日28日に板橋区議会の本会議が開かれ、令和3年度の一般会計と特別会計決算が認定されました。また、物価高騰対策としての令和4年度の補正予算(第5号)も成立しましたのでお伝えします。

1.住民税非課税世帯へ5万円の物価高騰への緊急支援給付金が支給されます:約39億7,054万円

国において「物価・賃金・生活総合対策本部」が令和4年9月9日に開催されました。電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえて、特に家計への影響が負担が大きい低所得者世帯に対して、1世帯あたり5万円を支給する方針が決定されました。対象としては、「住民税非課税世帯と住民税非課税世帯と同じよううな譲許になった家計急変世帯」です。今回の補正予算では、この対象となる方の約76,000世帯への給付のための補正予算が可決しました。

 

☆支給の対象となる世帯

➀住民税非課税世帯:令和4年度分の都民税・区民税(住民税)の均等割・所得割ともに非課税の世帯。生活保護受給世帯も含まれます。

②家計急変世帯:予期せず令和4年1月から12月までの間に、家計が急変し①の住民税非課税世帯と同様の事情にある世帯

 

☆給付額

1世帯あたり5万円

 

☆給付方法とスケジュール

①住民税非課税世帯の場合:原則としては、区からお知らせが届き、その後に口座へ振り込みがなされます。申請の必要はありません。

 

・12月上旬:振り込みがあることのお知らせの発送。対象となる住民税非課税世帯は区で抽出ができますので、対象の方にお知らせを送ります。

なお、令和4年6月2日以降に転入した世帯と世帯構成が変更した世帯には申請書が送られいますので、申請書に記入の上、返信が必要となります。

・12月下旬:第1回目の振込。1回目の振込以降、月3回のスケジュールで振り込みを行う予定とのことです。

※申請が必要な方の申請書の提出期限は、令和5年1月31日となります。

 

②家計急変世帯の場合:支給を受けるための申請書を区に提出をして、対象となれば支給がされます。

 

・12月下旬:制度の周知を始めます。対象となる方は、申請書を郵送で提出することになります。

・1中旬:第1回目の振込。1回目の振込以降、住民税非課税世帯の振込スケジュールで振り込みを行う予定とのことです。

※申請が必要な方の申請書の提出期限は、令和5年1月31日となります。

 

2.住民税均等割のみの課税世帯には、15万円の板橋区独自の生活支援臨時給付金が支給されます:予算は規定予算を活用

この板橋区独自の生活支援臨時給付金の件については、少し今までの経緯をお伝えしたいと思います。

令和4年7月22日に、令和4年度の第2回目となる補正予算が成立し、「いたばし生活支援臨時給付金」に約9億9,000万円の予算がすでに付けられています。これは国の制度では対象にならなかった低所得者世帯への支援を区独自の施策として行うものです。支給対象者は、令和4年度の住民税の均等割のみが課税されている方で、約9,000世帯が対象と示されていました。この当初の給付額は、1世帯当たり10万円の現金給付とされていました。

もともとは対象となる方には、10月上旬にすでに申請書が発送されており、早い方には10月下旬に初回の振り込みが予定され、それ以降は月2回の振込を予定しておりました。

ここまでが今までの経緯です。

こうした状況で、そろそろ初回の振込のタイミングでしたが、国からは住民税非課税世帯へ5万円の物価高騰への緊急支援給付金を行うことが発表されました。状況を鑑みて、もともとも支給額だった10万円に、5万円を上乗せして合計15万円で支給をすることになりました。

対象世帯については、もともと9,000円世帯と見込んでいましたが、対象者を精緻に抽出したところ、約5,300世帯になったそうです。補正予算でもともと計上されていた約9億9,000万円に約3億8,000万円の余剰が出ることから、この既定の予算を活用して今回の5万円上乗せ分の原資とすることになりましました。

 

☆支給の対象となる世帯

令和4年度分の都民税・区民税(住民税)が均等割のみ課税されている世帯

 

☆給付額

1世帯あたり5万円を上乗せして、合計15万円で支給

 

☆給付方法とスケジュール

・10月13日(木):確認書(申請書)は発送済み

・10月28日(金):上乗せ給付通知発送

・11月10日(木):初回の振込予定。最終の振込は令和5年2月末の予定です。

※申請が必要な方の申請書の提出期限は、令和4年12月末となります。

 

住民税の非課税世帯とは、大体どのくらいの収入なるのか

さて、ここで少し補足です。

対象となる住民税の非課税世帯と住民税の均等割のみ課税世帯とは、大体どのくらいの収入であるのか?目安をお示しをしておきたいと思います。

 

私たちが納める税金には、所得税と住民税があります。所得税は国に納めますが、住民税は住所のある都道府県と市区町村に納めることになっています。私たち板橋区でいえば、一旦板橋区に全額を納めることになり、東京都の分を区からお渡しをする仕組みとなっています。

 

この住民税ですが、そこに住む方がその地域社会の費用を分担するという基本的な考え方があります。そのため所得税と違い、定額負担となる「均等割」部分と所得金額に応じて負担する「所得割」部分に分かれています。ちなみに、均等割部分は定額5,000円となっており、区民税が3,500円、都民税が1,500円の内訳となっています。所得割部分についても、所得金額によって負担額は変わりますが、課税総所得金額に一律税率10%が課せられるようになっています。

 

さて本題の住民税の非課税についてです。

非課税の方は①均等割と所得割の両方が課税されない方と、②均等割のみ課税され、所得割は課税されない方の二つがあります。

それぞれ①・②について、住民税が課税されない条件や所得限度額は次のようになっています。

 

①均等割と所得割の両方が課税されない方

〇前年中の合計所得金額が次の金額以下の方

a.扶養親族のない方:45万円

b.扶養親族のある方:35万円×(同一生計配偶者+扶養親族数+1)+31万円

〇障害者、未成年、寡婦、ひとり親で前年の合計所得金額が135万円以下の方

生活保護法により生活扶助を受けている方

 

②均等割のみ課税され、所得割は課税されない方

〇前年中の総所得金額等が次の金額以下の方

a.扶養親族のない方:45万円

b.扶養親族のある方:35万円×(同一生計配偶者+扶養親族数+1)+42万円

 

この条件や所得限度額は分かりにくいと思います。そこで、具体的にはどのくらいの金額であると住民税が非課税になるのかを計算をいくつかのパターンでしてみました。

上記の所得限度額にある「所得金額」とは、収入全体から給与所得控除額を引いたものです。給与所得控除額は、収入が0~162万円5,000円の場合は55万円、162万5,001円~180万円の場合は収入×0.4-10万円となるなど、収入金額によって計算方法が段階的に異なります。

これらの計算を逆算して、どのくらいの収入金額であれると、住民税が非課税となるかを目安としてお示ししてみました。あくまで、目安として、ぜひご参考にしてもらえると幸いです。

※私自身も何度も検算をしましたが、もしも間違いがあれば教えてもらえると助かります。

図:住民税非課税世帯の収入の目安

 

3.中小企業などに対するエネルギー価格高騰対策支援事業:約6億945万円

エネルギー価格高騰の影響を受けている中小企業や個人事業主に対して、設備・機器類の更新のための経費の助成を行うものです。

 

☆支援内容と支援の補助率・限度額

中小企業や個人事業主に対して、設備・機器の更新費用を助成するもの。

①中小企業:補助率2/3(区内事業者に発注すれば4/5)、限度額500,000円

個人事業主:補助率2/3(区内事業者に発注すれば4/5)、限度額200,000円

 

☆補助対象品目

幅広く設定されています。更新であれば、厨房機器・エアコン・PCなど対象となっています。

詳しくは今後区から提示される区からの仕様書などを確認してみてください。

 

☆対象期間

令和4年4月1日~令和5年2月28日 ※遡及して適用もできます。

 

☆スケジュール(予定)

・令和4年12月~:事業・制度の周知を開始(広報いたばし臨時号や区のホームページなどで周知を行います)

・令和5年1月上旬~2月28日:申請受付、交付決定、補助金交付、実績報告となります

 

補正予算成立後の財政調整基金の残高は「275億4,367万円」のままです。

今回の補正予算を組むにあたり、その財源はすべて国や都からの支出金を充当することができます。

そのため今回の板橋区の財政調整基金の切り崩しはなく、補正予算後の財政調整基金の残高は275億4,367万円のままとなります。

図:財政調整基金の残高

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

Think globally Act locally

〜小さなことの積み重ねが必ず大きな成果に繋がる

板橋区議会議員 田中やすのり

www.tanaka-yasunori.jp

─────────────────

【メッセージ動画】

「私は、走り続けます!」

www.youtube.com

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

【板橋区】台風接近の時に、どこの避難所に行けばよいか?

板橋区】台風接近の時に、どこの避難所に行けばよいか?

 

板橋区議会議員の田中やすのりです。

 

気象庁から8月23日に、今月9月から11月までの3か月予報が発表されました。

9月と10月は全国的に気温が高くなる見込みで熱中症への警戒が引き続き必要としています。また、降水量については、10月は気圧の谷や湿った空気の影響を受けやすいため、東・西日本太平洋側と沖縄・奄美の降水量は平年並か多いと発表がありました。これからの季節は、秋雨前線や台風による大雨で災害の危険が高まるので、最新の気象情報を確認し早めの避難につなげてほしいと呼びかけがありました。

記録的な大雨で大規模な河川氾濫や土砂災害に見舞われました台風19号が発生したのは約3年前の2019年10月でした。危険が高まる本格的な台風シーズンを前に、板橋区内の避難所の開設と場所について詳しくみていきたいと思います。

 

■台風に備える避難所の開設はどうなっているか?

板橋区では、想定被災内容に応じて体制を選択するシフト制を敷いています。シフトは、「土砂災害シフト」→「荒川シフト(第1段階)」→「荒川シフト(第2段階)」へと進みます。それぞれのシフトについては次のような状況や段階を想定しております。

 

 

・土砂災害シフトは、荒川氾濫に至る可能性は低いが、土砂災害と石神井川・白子川の急な水位上昇に備える段階

・荒川シフト(第1段階)は、荒川の氾濫の可能性があり、中小河川の氾濫の危険度が高まった場合

・荒川シフト(第2段階)は、荒川の氾濫が現実的となった場合

そして、このシフトの段階が進むにつれて、開設される避難所が増えていきます。土砂災害シフトでは16か所→荒川シフト(第1段階)では32か所→荒川シフト(第2段階)では69か所の避難所が開設されます。

 

■それぞれのシフトごとの具体的な避難所の場所を知りたい

シフトに応じて開設される避難所を、下記に一覧として記しました。表の見方を参考して、お近くに開設される避難所をご確認ください。

 

<表の見方>

○:開設します 

●:1階部分が浸水する恐れがあるため、緊急時、2階以上が避難スペースとなります

▲:地震の際は帰宅困難者を受け入れる一時滞在施設として開設します緊急時、2階以上が避難スペース

■:土砂災害警戒情報が発表されていない場合のみ開設します

―:開設しません

 

  施設名 所在地 土砂災害シフト 荒川氾濫シフト第1段階 荒川氾濫シフト第2段階
1 板橋第二小学校 板橋2-52-1 - -
2 板橋第四小学校 板橋4-9-13
3 金沢小学校 加賀2-2-1 - - -
4 板橋第一中学校 山東町50-1 - -
5 板橋第五中学校 板橋4-49-3 - - -
6 文化会館 山東町51-1 - -
7 板橋第五小学校 中丸町19-1 -
8 板橋第七小学校 大山金井町31-1 - -
9 板橋第一小学校 氷川町13-1 - -
10 中根橋小学校 栄町14-1 - - -
11 加賀小学校 稲荷台23-1 - -
12 板橋第三中学校  氷川町22-3 -
13 加賀中学校 加賀2-19-1 -
14 旧板橋第九小学校 栄町6-1 - -
15 板橋第六小学校 大山町13-1 - -
16 弥生小学校 弥生町19-1 - - -
17 板橋第二中学校 幸町26-1 - -
18 仲町ふれあい館 仲町20-5 - -
19 板橋第八小学校 双葉町42-1
20 旧板橋第四中学校 富士見町3-1 - -
21 板橋第十小学校 大谷口上町43-1 -
22 上板橋第二小学校 小茂根1-14-1
23 大谷口小学校 大谷口北町21-1 - -
24 向原小学校 向原2-34-1 - -
25 上板橋第二中学校 小茂根1-2-1 - -
26 上板橋第四小学校 上板橋1-3-1 - -
27 常盤台小学校 常盤台1-6-1 -
28 上板橋第一中学校 南常盤台1-1-1 - - -
29 上板橋第三中学校 常盤台3-30-1 - -
30 志村第一小学校 泉町17-1 - -
31 志村第三小学校 清水町83-1 - -
32 志村第一中学校 大原町33-1
33 大原生涯学習センター 大原町5-18 - -
34 志村小学校 志村2-16-3 - -
35 志村第二小学校 志村1-7-1
36 志村第四小学校 小豆沢4-13-1
37 志村第二中学校 小豆沢1-21-1 - -
38 志村第四中学校 志村3-15-1 -
39 小豆沢体育館 小豆沢3-1-1 - -
40 志村コミュニティホール 小豆沢1-8-1 - -
41 志村第五小学校 西台3-38-23
42 中台小学校 中台1-9-7 - -
43 緑小学校 中台3-27-1 - -
44 若木小学校 若木1-14-1
45 中台中学校 中台1-56-23
46 総合ケアセンター若葉ゆめの園 若木3-15-1 - - -
47 中台ふれあい館 中台2-14-1 - -
48 志村第六小学校 坂下2-18-1 - - -
49 蓮根小学校 蓮根3-10-1 - - -
50 蓮根第二小学校 蓮根3-15-5 - - -
51 志村坂下小学校 相生町26-14 -
52 志村第三中学校 坂下2-21-1 - - -
53 志村第五中学校 坂下2-1-20 - - -
54 舟渡小学校 舟渡3-6-15 - - -
55 前野小学校 前野町6-40-1
56 富士見台小学校 前野町1-10-1 - -
57 北前野小学校 前野町5-44-3 -
58 上板橋小学校 東山町47-3
59 桜川小学校 東新町2-29-1 - - -
60 桜川中学校 桜川1-2-1 -
61 赤塚新町小学校 赤塚新町3-31-1 - -
62 下赤塚小学校 赤塚6-14-1 - -
63 赤塚第三中学校 赤塚7-27-15
64 赤塚体育館 赤塚5-6-1 - -
65 赤塚小学校 赤塚3-1-22 - -
66 成増小学校 成増1-11-1
67 成増ヶ丘小学校 成増3-17-7 - -
68 三園小学校 三園1-24-1 -
69 赤塚第二中学校 成増3-18-1
70 成増アクトホール 成増3-11-3-405 - -
71 成増生涯学習センター 成増1-12-4 - -
72 紅梅小学校 徳丸8-10-1
73 北野小学校 徳丸3-23-1 - -
74 徳丸小学校 徳丸1-21-1
75 赤塚第一中学校 徳丸4-13-1 - -
76 徳丸ふれあい館 徳丸2-12-12 - -
77 新河岸小学校 新河岸1-3-1 - - -
78 高島第一小学校 高島平7-24-1 - - -
79 高島第二小学校 高島平2-25-1 -
80 高島第三小学校 高島平4-21-1 -
81 高島第五小学校 高島平3-11-1 -
82 高島第六小学校 高島平1-50-1 - - -
83 西台中学校 高島平1-4-1 -
84 高島第一中学校 高島平8-26-1 - - -
85 高島第二中学校 高島平2-24-1 -
86 高島第三中学校 高島平4-22-1 -

出典:防災ガイド・ハザードマップ2021・避難所一覧

 

<関連記事>

板橋区】現実味を帯びる荒川氾濫への備えを考える。板橋で「避難指示」の発令の可能性は?

www.tanaka-yasunori.jp

 

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

Think globally Act locally

〜小さなことの積み重ねが必ず大きな成果に繋がる

板橋区議会議員 田中やすのり

─────────────────

【メッセージ動画】

「私は、走り続けます!」

www.youtube.com

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=